9/1(Thu) 他人(自分以外のすべて)に潜む危険

こんにちはbeach boy Gtaroです。



最近感じること、それは他人が持つ危険性。


それだけ聞いたら何かあったのかとか、何か勘違いされそうだが、、。


一人一人の人生はそれぞれが唯一無二。


全く同じ人生を歩むことはできない、同じ出来事からも人々はそこから得るものは違うのだから。


似ているといことはあるかもしれぬが。


それが意味するところは、ひとそれぞれ皆人生での・最高潮・踏ん張りどき・リラックスの時期・苦しい時期、いかなる時期も違う。


同い年であればそれらが同時期に来ることは多いかもしれぬが、それでもそれぞれ目標やゴールは違うし、同じ結果でもそこに至るプロセスは違う。


深いところまで行けば、ひとそれぞれ価値観が違う。人生において、幸せと感じるもの、苦しいと感じるものが違う。


よく皆も聞くと思う。


『あの人やってるから俺もこれしよ』


または皆もすごいひと(結果を残しているひと)を見てこう思うのではないか。


『あのひとがやってないんだから、やる必要ないか』


ちょっとした例だけど、これらの言葉?こと?には大きな危険が潜んでいる。


なぜなら、同じゴールを目指すにも、同じ結果があったとしても、何千通り、何万通りのプロセスがあるから。あっていいから。


『あの人がこれをやっていてうまくいっているから』について言えることは、もしかしたらその人がそれの前にやってきたことがあったからこそ、今やっていることがうまく作用しているのかもしれない。


またはその人の小さい頃からの生活習慣、生活環境に今やっていることが何らかの形でうまく連動しているだけかもしれない。


『あのすごい人がやってないんだから』については、その人は遠い昔にそれに取り組みもう基盤ができているから、今それをやらなくてもうまくいっているだけかもしれない。


このように、見えないところにある、何かが必ずあると思っている。


『周り休んでいるから自分もやすも』とか言っている人はもってのほか、デンジャラスすぎる。


周りは相当たる踏ん張り期を終えた後に休んでいるだけかもしれない。それを知らずに周り流されたらどうでしょう。


自分だけただただ休んでいることになる。


そんなの何事にもうまく行くはずがない。


つまりわしが大切だと思うことは二つ。


他人、に限らず様々なことを表面だけで判断してはいけない。もっと本質的な部分を見れるようになる。


もう一つは、他人や何かを参考にすることは大事だが、やはり一番は自分の目指すものに向かい、自分の歩むプロセスを信じるか。


周りのうまくいっている人、成功している人たちは、きっと私たちのことを思って自分の経験やプロセスをもとに、私はこうだったというアドバイスをくれることがあるだろう。


それはとても貴重なことで、感謝すること、見習うべきこと、である。


だがしかしたかし、それを全てそのまま受け止めていたのでは、それはおそらくポンコツ。


同じことをしたからって、うまくいくはずなどないのだから😮


毎日試行錯誤、自分が自分自身の成功に近づくためのプロセスを見つけなければならない。


言葉では言えるけど、それを現実で実現していくことはとっても難しいけど。。。


疲れたからこの辺で止めよ。笑


最近のGtaroの脳みその中でした。笑



話題は私生活に戻り、本日は侍プロジェクト第2弾を決行。


後々動画などを編集して、プロジェクト専用のページでも作ろうかと!


夜は本日も同級生三人でハンバーガー屋さんへ。


わしはヘルシな野菜ボウル。これなら自分でも作れそうで勉強になった。

明日は授業がないため練習に勉強、鍛錬鍛錬。


それではsee ya!

Samurai Gtaro's daily in Los Angeles

GtaroのLA留学日記! 曜日ごとにテーマを決め、LAやUSAの文化や面白いことを自分の体験を通して発信できたらなと思っております。

0コメント

  • 1000 / 1000